top of page
検索

ブロックチェーン公開講座仮申込受付中

執筆者の写真: shibanoshibano

更新日:2024年3月19日

2024年4月よりブロックチェーン技術の基礎から最先端の応用まで、幅広い知識と実践的なスキルを身につけることができる公開講座を開催します。ビットコインの基本原理から始まり、Ethereum 1.0および最新のEthereum 2.0の仕組み、さらにはゼロ知識証明やAstar、Solanaなど、多様なブロックチェーン技術を網羅的に学びます。また、いわゆるWeb3・クリプト領域だけでなく、エンタープライズ領域におけるブロックチェーンの応用についても深く掘り下げます。


講座のハイライト

  • ビットコインとEthereumの基本から応用まで

  • ブロックチェーンを活用したアプリケーションの設計方法

  • ゼロ知識証明とその応用

  • AstarやSolanaを含む多様なブロックチェーン技術

  • Web3とエンタープライズ領域におけるブロックチェーンの事例分析

  • グループ演習による実践的アプリケーション開発


講座詳細

  • 開催期間: 4月から12月までの約9ヶ月間

  • 開催頻度: 週に1回、平日夜間

  • 形式: 東京大学本郷キャンパスの講義室およびZoomを使用したハイブリッド形式

  • 動画アーカイブ: 参加者のスケジュールに柔軟に対応できるよう、動画アーカイブを提供

  • 参加資格: 学生、社会人問わずどなたでも

  • 受講料: 無料

  • 特典: 最後まで受講した方には受講証(SBT)を進呈(予定)


申込み方法

現在、仮申込みを受け付けております。最終的に参加できるか不確かな方でも、興味がある方はぜひ仮申込みをお願いします。詳細な日程や開催時間は、後日公表いたします。


注意事項

  • 本講座は東京大学の学生も参加可能ですが、受講しても単位は付与されません。

  • 受講料は完全無料ですが、積極的な参加と学習意欲が求められます。


この講座は、ブロックチェーン技術に興味を持つすべての方を対象としており、基礎知識から応用技術、実際のアプリケーション開発まで、実践的なスキルを身につけることを目指しています。最新のテクノロジーを学び、将来のイノベーションをリードするための第一歩として、ぜひこの機会をご利用ください。あなたの参加を心よりお待ちしております。



仮申込は終了しました。受講希望の方は以下のページから申込をお願いいたします。


最新記事

すべて表示

2024年度公開講座受講体験記(学生)

1. 自己紹介 堀 龍之進(ほり りゅうのしん)と言います。現在、東京大学大学院 学際情報学府社会情報学コース修士課程の学生です。研究室ではDAO (Decentralized Autonomous Organization)を定量評価するための研究を行っています。過去には...

2024年度公開講座受講体験記(社会人・Web3業界関係者)

1. 自己紹介 私は現在、Algorandというレイヤー1ブロックチェーンの日本コミュニティで、公式Discordの管理者を務めている aper です。コミュニティには約400名のユーザーが在籍しています。90年代後半からインターネット上のテキストチャットコミュニティに親し...

© 2025 Endowed Chair for Blockchain Innovation, the University of Tokyo All rights reserved

bottom of page